◆【民意と神意】人は自らの間違いを反省できる。だが、神意に反して大きくなり過ぎた結果に対しては、反省しても取り返しが付かない場合がある。
現在の政治家さん達は、【民意】という民の声を聞くことに、民の意志に沿う事には長けていますね。
【民意】を聞くことは良いことです。決して悪い事ではありません。
ただ、6年前の【民意】で民主党政権が創られたことからでも解かるように、【民意】は時折、ミスをします。
もちろん、やがて必ず【民意の修正】が働きます。
だがそれが、取り返しの付かない事態になっている場合も、歴史上では散見するのも事実です。
■こうした政治を【衆愚政治、暴民政治】とも言います。
民主主義の中の【過半数・多数=正解】が、悪しき方向へと進んだ場合を言います。
その【過半数・多数】の意見を重視することや人達を、それぞれポピュリズム・ポピュリストと表現されています。
ポピュリズム・ポピュリストは、現在では大衆迎合主義(者)として用いられています。
(本来の意味とは異なりますが、現代ではこの呼び方を用いられる事が多く、この方が解かりやすいですね)
現在の政治家は、この【過半数・多数=正解】の考え方の人が多く、それを基準にしている面もあります。
■こうした多数の民意を尊重する事は、悪いことではありません。
だけども多数の民意が、必ずしも【善】とは限りません。
多数の民意が間違うことだってあります。
民意に付いて、面白いドラマがありました。
◆[リーガルハイ2]第9話より|世論(民意)に左右される司法
https://youtu.be/ZZIUG3za46g
■現代の政治家達は、人間意識のみで考えています。
ここが危ういのです。
人間意識を超越した次元から、日本の神々もまた【神としての意見】を示されています。
その【神々の意見を無視している】処が、非常に危険なのです。
■ちなみに【日本の神々の意見】とは、[幸福の科学:大川総裁]の意見ではありません。
[大川総裁]は、現代文明では最高の霊能力者であり、そうした神々の声を預かる預言者でもあります。
すでに日本には、[大川総裁]を通して【日本の神々の意見】が数多く述べられて来ました。
神々の個性はバラバラでも、どの神様も終始一貫して同じことを言われている話があります。
現代は、『日本存立に関わる危機の時代だ』と言うことです。
その大前提にあるのは、日本を護っている神々のパワーを人々の信仰心に寄って高めなければならないと言うことです。
それは、何度も何度も、しつこいほどクドく申し上げて来ました。
■そうした日本を護っている神々が居られる証拠として、私は台風話を書いて来ました。
山口県民は、この10年間、【単なる偶然で台風直撃が無かった】とでも思われていらっしゃるのでしょうかね?
この10年間の台風直撃を、【必死でコース外しをしていた】私のような者だって居るのですよ。
もちろん私の力ではありません。
私の願いを叶え続けて、聞き届けて下さっていた存在が、確実にあるからこそです。
先日、おそらく、そうした神々から【もう、ええじゃろう】と、心の中に飛び込んで来ました。
一部は、このブログにも書きました。
その直後に発生した台風15号は山口県直撃コースは外れましたが、進路コースの右側であり、下関市民全員に避難勧告が出されましたよね。
これも、単なる偶然なのでしょうかね?
■自然現象が、『偶然の産物だ』と、決して思われないことです。
そこには、【見えない、何等かの力が働いている】と、よく観察してみて下さい。
私は10代前半から、それをして来ました。
そしたら、あれもこれも、この世の何もかもが、信じられない奇跡にしか思えなくて、ノイローゼになったほどです(笑)
そして、子供の私の疑問に、大人や教師達、【誰一人として答えを持っていなかった】のです。
殆どが、『そんな事、どうでもよい』で済まされました。
そして殆どの人達は、『そんな事、どうでもよい』世界の中で、何等の疑問も抱くこと無く生きて来られた事でしょう。
■例えば、
・摩擦って、なぜ?あるのでしょうね?
◆摩擦って何?、愛って何?
http://sunshine7.web.fc2.com/siteki-ronko-3.htm
・大気圏(ここでは100Kmとします)の中で私達が住める場所は、せいぜい3.7Kmの富士山頂あたりまでです。
約1/30の底の底です。(大気圏全体は500Kmまでありますので、それから見たら1/150以下です)
『地球は大気に包まれている』と安心していても、私達人間は大気の底の底の空間にしか住めない存在です。
海にも住めません。
そんな狭っ苦しい場所(笑)に、私達は住んでいます。
殆どの人は、何とも無いのでしょうね。
・水って何?
・元素って何?
・なぜ?もの凄い種類の生物や植物がいるの?
・海の底には何があるの?
・宇宙って何?
子供時代に、こうした疑問を書き綴ったノートは2冊になっていました。
科学が発達した(と言われている)現在でも、これ等の答えが有るとは思えません。
子供の時には、そうした疑問から、この世のありとあらゆる事象が恐怖の対象になっていました。
何も考えずに走り回る事が出来る同級生達を見ながら、羨ましく思えていましたけどね(笑)
■だけども、そうして考える事で、時折、ヒントのようなものが閃くことがありました。
一昨日(8/30)は、父親が世を去って丸50年でした。
50年前のこの頃から、不思議な夢を見ることが多くなりました。
私は、【夢の中でヒントをもらった】ことは、結構あります。
憶えているものの中で出せるものは、ブログに書いています。
話を変えます。
【何ごとにも基礎が大切】
■私は子供の頃から機械好きで、ブリキロボット、置き時計、ラジオ、テープレコーダー、テレビ等、分解して(笑)構造を知るのが好きでした。
ただ分解するのではありません。
分解した後に、もう一度組み立てて元の状態に戻していました。
■それが幸いして、50年前に父親が他界した時、工場の機械を修理出来ました。
その時の私は高校2年生でした。
他に30代・40代の男性が3人いても、誰も機械に触ることすら出来ません。
機械現場に近寄りません(笑)
ですから、やむなく私が学校が引けるなり飛び帰り、工場に入って機械を修していました。
それ以前に、父親が購入した新式機械を稼働させたのは私でした。すっかり忘れていました(汗)
■ここで私が言いたいのは、【基礎力】です。
機械の故障原因の殆どは、機械自身の振動に依る緩みか摩耗でした。
ですから、「緩まないように」と力一杯ネジを締めていました。
たまに・・頻繁に(笑)、ボルトをネじ切ってしまうことも(汗)
当時の(今でも)私は握力・とくに指の力が強く、人差し指1本で鉄棒にブラ下がっていました。
戸のネジやビンの蓋を締めれば、家族に『開かない!』と叱られ、自分で開けなければなりません(笑)
「この程度だったら良いだろう」と思っても、やはり『開かない!』と叱られます(汗)
ともかく、そんな調子で機械と格闘する日々でした。
■その時その頃、自分自身で掴んだのが、ネジの締め方です。
ネジ山が傷んだ古いボルトを、力任せで締めてしまうと、機械のネジ山とは別の溝が出来てしまうと云うことです。
溝は潰れてガタガタになってしまい、緩むと言うより【抜けて】しまいます。
先日の新幹線のカバー脱落事故の原因は、おそらくこれでしょうよ。
ネジ山が傷んだ古いボルトを、そのまま機械で締めたと思えます。
■こうした場合は、最初は手で締めて、【ネジ山との感触】を確かめて、機械で締めることが鉄則です。
そうした基礎すら為して居なかった事と思えます。
おそらく最初から、古いボルトを機械で無理矢理にネじ込んだのでしょう。
結果はご覧の通りになります。
同様なことは、私も50年前に経験則として知っています。
あれは【ボルトが緩んだのでは無く、外れて抜けた】としか思えません。
静止物と動体物では、ネジの締め方は違います。
動体物に対するネジの締め方の基礎・基本が出来ていないように思えます。
機械に頼り過ぎるゆえの、現代病かも知れませんね。
私達団塊世代から現役世代へのアナログ的な技術継承が軽視されている事に、危惧しています。
【東京オリンピック・エンブレム】
■エンブレムが見直しになったようです。
佐野氏のエンブレムは類似性が話題になっていますが、私から見れば、もっと大きな問題がありました。
まず、エンブレムそのものの品位です。デザイン性です。
素人の私が見ても、ド真ん中の黒い壁は、頂けません。
そして、見るからに一夜漬けデザインの如くでした。
■以下の絵は、ド素人の私が10年前に、あれこれいじっている内に、全く別のものになってしまったものです。
原図は田園の中に咲き乱れた[ほてい草]を写したものです。

これを使って[年賀メール]を作ろうとしてたら、[ほてい草]が目立ち過ぎるので、あれこれやっていると、こうなりました。

私の完全なオリジナルで、制作までの途中経過の図も残してあります。
だけども二度と同じものは創れません(笑)
なにせ、何をどうしたのかサッパリ憶えていませんのでね(汗)
これを見た商業デザイナーの友人は、「さすが」というか、私の残している過程図を見て、『ああして、こうして』と言い当てて居ました。
だが、彼にも『これと同じものは出来ない』そうです。
■ド素人の私でも、こうしたものが出来ます。
意味解かりませんが(汗)
「何か凄いものが出来たなぁ」と見ていると、私の脳裏に浮かんだのが、[悲母観音図]でした。
なんとなく、似ているような・・無理矢理に(笑)
で、この制作時間は1時間も掛っていません。
お正月の年賀メールのために、大急ぎで創ったものです。

短時間ではありましたが、良いものを作ろうと一生懸命でした。
友人は、『原図を拡大して地域展に出せよ』と言ってくれましたが、以来、ブログの[マイ・バナー]にしています(笑)
■時々、吉田松蔭先生のメッセージ公案時に浮かんだ言葉で、松下村塾の画像を使っていますし、ブログ名も変えました。
吉田松蔭先生のメッセージ公案時の言葉は、私にしたら畏れ多い言葉でしたが、敢えてそれまで秘して来た話まで書く決意を持てました。
私が先利用した為、山口県関係先に[平成の松下村塾]と【の】を入れさせてしまって申し訳ないと思いつつ、負けないようにと頑張っています。
■話が随分飛んでしまいました(汗)
要は、佐野氏のデザインそのものの美術的要素です。
その中に込められている【意思】です。
残念ながら、申し訳ないですが、私は受け入れることが出来ませんでした。
■そして、選考過程や委員にも問題を感じます。
先日の記者会見で、【元デザイン】が公開されましたが、それ自体がおかしな話です。
【元デザイン】が不可なら、その時点で佐野氏の作品は失格のはずです。
選考過程に大いに問題ありです。
なんとなくですが、後付で【元デザイン】を作ったような気さえします。
そこまで疑っては申し訳ないと思いつつ、そういう気分にまでさせてくれる劣悪なデザインでした。
■この際、選考委員も代えられた方がよろしいかと。
いっそのこと、数点で【国民投票】されたら如何でしょうね。
【SEALDs(シールズ)の若者達に】
■私も君達の歳頃には、君達と似たようなことをして来た。
立場としては、今の君達と正反対であり、『70年安保反対!』を叫ぶ者達と正反対の位置にいた。
今ならば、君達の真向かいに対座しているってことだ。
若いなりに、私なりに国家を思い、正義を貫いて来たつもりだ。
■君達は、自分の意思で行動している。
それはそれで良い。
だが、せめて、日本国を思っての行動なら、【日本国旗】を掲げろや!
パンフレットにも【日の丸】を入れろや!
さすがに【君が代】を唄えとは言わないが、せめて心の中で唱えろや!
それでこそ、日本の若者だろうが。
以下は、2001年頃の私の新聞投稿記事だ。
◆《時事論考》 若者に健全な未来を 〔2001年4月〕
http://sunshine7.web.fc2.com/shakai-ronko-2.htm
■君達の言葉で、聞き逃せない言葉がある。
【戦争法案】と【徴兵制】と言う言葉だ。
どこから持って来たのかな?
その言葉と君達の態度・行動を見る限りだが、【戦争するための法案】に聞こえるが、私の勘違いかな?
発言と行動するからには責任が伴う。
君達は、日本国民に対しても、その言葉に責任が持てるのかな?
リーダーは居らず、責任者も明確で無い。
役割分担のみがある合議制のようなものの欠点は、責任の所在が明確でない処だ。
そういう無責任団体だと知るべきだ。
若さというエネルギーは素晴らしい。
だからこそ、大事に、大切に使って欲しい。
■そして君達こそが、日々の行動の前には「神々の声を訊くべきだ」と思う。
日本の神々が、君達の思いや行動を【どう思っているか】の確認くらいはするべきだろう。
最近の日本の政治家達は、それをして来なかった。
だからと言って、君達まで真似る必要は無いだろう。
■もちろん、殆どの人間には神々の声は聞こえない。
聞こえなかったら、目で見ろ。
見えなかったら、感じろ。
感じることも出来なかったら、信じろ!
そう、見えない高貴な存在を信じることが出来るのは、人間だけだ。
人間だからこそ、日本の神々の存在を信じることが出来る。
信じた先に、君達の未来があることだけは忘れないで欲しい。
1つでも良いです。ポチッと応援、お願い致します m(._.)m
![]() | ![]() | ![]() |
---|
- 関連記事
-
- ◆【世相を斬る】プーチン・ロシアを孤独にすることなかれ! (2015/12/02)
- ◆【マイナンバーの愚】最初は分散管理でも、やがては一元化管理に向かってしまう。 (2015/10/18)
- ◆【中国がユネスコを政治利用!】中国の南京大虐殺ユネスコ記憶遺産登録に異義あり! (2015/10/10)
- ◆[過去記事移動]【真実の韓国(朝鮮)史】欧米諸国が植民地にする事を諦めたくらい酷い有り様だった。そうした韓国を近代化したのは自分達では無い。サムライ日本だ。 (2015/09/15)
- ◆【マイナンバー制の愚】政府・官僚は利するが、国民にとっては不益なものだ。(再掲) (2015/09/13)
- ◆【マイナンバー制の愚】政府・官僚は利するが、国民にとっては不益なものだ。 (2015/09/12)
- ◆6年前の想い出話から、現代・未来を考える。 (2015/09/08)
- ◆【民意と神意】人は自らの間違いを反省できる。だが、神意に反して大きくなり過ぎた結果に対しては、反省しても取り返しが付かない場合がある。 (2015/09/02)
- ◆【過去記事移動】北朝鮮が侵攻する日+α (2015/08/25)
- ◆【日本の神々が怒っている】国のトップは常に「神の意志がどこにあるか」を知って置かなければ、国民をミス・リードしかねない。 (2015/08/15)
- ◆【正義ある国に!】もうこれ以上、日本国民をミス・リードしないで下さい! (2015/08/09)
- ◆【9歳の子供のたわごとが現実化した話】戦争を避けたかったら、危機を乗り越えたいのなら、幸福実現党の話に耳を傾けて頂きたい。 (2015/05/26)
- ◆【社長学の大切さ】穴熊型から外へ出て、まずは現場を見る〔過去記事移動〕 (2015/02/09)
- ◆【選挙を振り返る】日本政治の揺らぎが見え始めた。安部総理は長期リーダーと成り得るか? (2014/12/16)
- ◆【日本の人よ、真剣に!】「地球神」「天空神」「宇宙神」の中の、「地球神」の怒りが、沸騰点に差し掛かっているようだ。 (2014/12/13)
Comment
- 幸福の科学 (5)
- 信仰と我が人生 (79)
- 信仰と社会 (5)
- 幸福実現党関連 (9)
- 【My Life】 (0)
- 人ありてこそ我あり(自分記) (94)
- 我が思考 (9)
- 雑感 (30)
- 私事雑感 (15)
- 時事雑感 (7)
- 政治・経済 (189)
- 社会問題 (111)
- 社会問題への提言 (12)
- いじめ問題(学校・教育問題) (13)
- ネット相談(いじめ) (1)
- ネット相談(一般) (7)
- 報道・放送 (1)
- 音楽 (5)
- 未知なる世界(科学) (4)
- 未別 (473)
- discography (5)
- 9500万人のポピュラー・リクエスト (3)
- 天災・自然災害 (1)
- Twice Borm (信仰で生まれ変わった) (2)
- 自分記 (12)
- 自助努力あってこその奇跡 (0)
- 人の縁:BBS (3)
- 人の縁:自殺しないで (1)
- 幸福の科学:霊言と提言 (1)
- 趣味・娯楽 (0)
- いじめ問題 (1)